2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

居酒屋

と言うより料理屋。品書きを見ているだけで腹が減る。

桜の科学館

愛宕山の桜は三分の咲きというところか。 甲府へ引っ越して来て以来、桜の季節を迎えるのは17回目になった。初めて甲府に来た頃には立ち上がることもできなかった長女は、もう僕の背の高さを超えてしまった。 ところで、これまで17回の桜は一度として落ち着…

東芝の高速エスパー

以前に一度出した物とは別の「東芝の高速エスパー」だ。店頭にエスパー人形はないが、「PASOPIA」の看板が置かれていた。 備忘録的に書いておくと、パソピアとは今を遡ること35年も前の1981年に東芝から発売されたパソコンの名称。cpuはz80を搭載していた。 …

桜が早すぎて

わずか1週間前の写真だが、梅がまだ咲いていた。 その一方、もう桜が咲き始めた。今日の武田通りは5分咲きの感じにまでなっていた。入学式には葉桜だろう。

富士急ハイランド

富士飛行社を待つ行列に並んでいます。

魚道のある堰

2千〜3千メートルもの山々に囲まれた甲府盆地へは、周囲の山々からたくさんの川が流れ込み、笛吹川、荒川、釜無川などが水を集める。山から盆地へ流れる川には治山治水のために多くの堰が築かれている。 我が家のそばを流れる「相川」にも堰がたくさんあり…

久しぶりの透明度

ずっと霞んだ空気の日が続いていたが、23日は寒い頃のようなきりっと澄んだ空気になった。富士山が良く見えると気分がよい。

サクラ

桜が開花し始めた。 というのに、今日はなんと雪が舞った。花冷えと言うには早いのだろうか。 職場でキツネの写真展をやっているのだが、それを観たある人が「今の子供たちと大人とではキツネのイメージが違う」と言った。今の子供たちは教科書や童話で「ご…

マガモのつがい

このマガモのつがいは、オスが割と落着きなく動くのに対して、メスは何か凛として一点を見据えて胸を張っている感じだった。人間の夫婦もいろいろな性格というのか風景というのか、それぞれの夫婦独特の何かがあるが、マガモなどでも同じようなものかもしれ…

石垣を降りるカラス

飛べばいいんじゃないの? この10年ぐらいで生ごみの管理がかなり厳しくなっているから、カラスたちにとっては餌の確保が大変になったことだろう。

ヒヨドリ

今日から職場でキツネの写真展が始まった。その設営を昨日まで行っていたのだが、同じ担当のスタッフが実に優秀なので、作業はさっさと終わりとてもきれいに仕上がった。図面とリストを渡しておいたら、僕がいなくてもどんどん作業が進んでいった。そうなる…

カラスノエンドウ

暖かくなったので、所謂春の花が一斉に咲き出した。 でも、来週は冷え込むらしい。

カメの甲羅干し

急に暖かくなった火曜日、カメが陸に上がって甲羅干しをしている姿があちこちに見られた。写真はどちらも外来種のアカミミガメだ。背中にたっぷりと藻がついているのはカメにとってはどうなのだろう。 この日の散歩ではこの他にも何匹ものカメを見たが、どれ…

並んだホトケノザ

石積みの隙間に根を下ろし、石積みの形に合わせてV形に葉を広げたホトケノザが並んでいた。 この季節、気づいたらこいつがそこいら中に生えて花を咲かせている。なんでも冬寒くなる前に発芽して、寒い時期をロゼッタで過ごすということが書いてあった。でも…

カモとカメ

今日はとても暖かい日になった。こんな日に休みが当たったので3時間ほどの長めの散歩をしてみた。2月はなんとなく休みの度に雨や雪が当たるような傾向だったので、今日はそのおつりが返ってきたようなものだ。 ゆっくり歩いていたのだがそれでも汗ばんでく…

透明骨格標本

近頃流行りの透明骨格標本。この魚は派手な鰭のひらひらで有名な「ミノカサゴ」だ。透明骨格標本は、普通の骨格標本は肉を取り除いて骨だけをつなぎ合わせるが、普通の骨格標本と違って透明骨格標本は表記の通り肉を透明にしたものだ。アルシアンブルーとい…

白州町からの八ヶ岳

もう20年以上前のことになるが、白州町にあるサントリーの白州蒸留所に行ったことがある。そこにはウイスキー博物館があって、いろいろな展示があった。中でも一番きちんと見たのはサントリーのテレビCM集で、ウイスキー編とビール編の両方とも全部見た。「…

潜るカモ

カモが水草を食べるために頭を水中に潜らせた。 先月、鴨を食べる機会があった。おいしい鴨鍋だった。鴨鍋と言えば、鴨の不可分の相棒として葱を想像するが、その鴨鍋は葱ではなくセリが使われていた。非常においしかった。 ところでテレビドラマの「相棒」…

富士吉田市とその周辺が発祥の「吉田のうどん」は、近頃ずいぶん有名になった。僕が甲府に引っ越してきたころには、まだ店が甲府にはあまり無くて、吉田まで食べに行ってみたこともある。事前に地元のグルメ本を見てから行ったので、吉田のうどんについての…

山間の朝

小淵沢付近の冷え込んだ朝は、良く晴れて星がきれいに見えていた夜の後にやってくる。 今から50年前の3月10日(おととい)は、富士山レーダーが観測を開始した日だという。10年ぐらい前、プラネタリウムの番組制作のために天気予報の歴史についていろいろ調べ…

赤富士後

おっ、きれいだな、と思ってカメラの準備をしていたら赤富士が終わってしまった。今日は風が強い。一昨日も風が強かった。隙間風の音が怖いようだ。

山のある風景

山に囲まれた甲府盆地に住んで16年以上が過ぎた。景色の中に山があるのはすっかり普通のことになっている。山を方角の頼りにしているから、知らない道を通っても迷わなくなった。今では、前後左右の代わりに東西南北を使うのも普通になった。山の色で季節も…

ふたご座の足元

この写真の左の方向にふたご座の星座絵でいう、二人の上半身がある。写真の付近は双子の兄弟のカストルの足元あたり。 右下の明るい星がμ(ミュー)星、その上真ん中あたりの明るい星がη(エータ)星、更に上が1番星。1番星とη星と合わせて直角三角形を作る直角…

荒寺

このお寺の本堂は、ぼろぼろで屋根にも大きな穴の開いている建物だった。こんなに傷んでいるいる寺を見るのは珍しい。

給水塔

日野春駅にある給水塔。 かつて蒸気機関車が走っていた頃、韮崎からのきつい登りで減った水を補給するための設備だそうだ。中央本線を蒸気機関車が走らなくなった1960年代半ばに使われなくなったが、いまも壊されずに残っているという。 家の中を掃除してい…

日野春付近

暖かい日と寒い日が数日ごとに入れ替わるこの時期、体調を崩す人も少なくない。気温の変化だけでなく、花粉が飛んだりPMなんちゃらが飛ぶなど空気もややこしい。ややこしいと言えば、年度末特有のいろいろな業務がたて込んでくるという要素もある。これらが…

土手焼き

これにはいろいろ呼び方があるようだが、北巨摩方面では「土手焼き(どてやき)」と言うようだ。2月中旬から3月上旬あたりに行われことが多いだろうか。兼業農家が多いためか、日曜日などの休みの日に行われるようで、少々風が強くても実行されている。それが…

冬の風

黒いビニールのごみ袋が風に飛ばされて来て、枯草に引っかかった。枯草はどれも風下の方に向かって倒れている。冬の風は強く、この写真の韮崎あたりでは八ヶ岳方面から吹く北風が一層厳しい。この風を「八ヶ岳おろし」と言う人もいる。 枯草の向こう側、一段…

新芽

土曜日(2/28)の朝に撮った写真。自分で撮って自分で掲載しておいて言うのも何だが、この時期になるとウェブやらマスコミやらあちこちに出てくる、季節を感じさせるいやらしい種類の写真だな。 昨日や今日は寒かったが、先週は暖かかった。もうそろそろ良いか…

梅開花

昨夜から今日の午前中までは強い風が吹いていた。昼になると風がおさまったので、せっかくの快晴でもあるしのんびり歩いて昼食を食べに出かけた。先週などは花粉だの黄砂だのですっかり霞んでいた空だったが、今日はきれいな青色になり富士山や南アルプスも…