甲斐上野駅の身延線車両

JR身延線の甲斐上野駅から甲斐岩間駅まで歩いてみた。疲れたので詳しくは明日。

建物

派手な色使い、積み上げた感じの形、どれもみな形が違う窓、立地は橋詰、ということで遠くからもかなり目立つ建物。

スコアボード

近所の野球場のスコアボード。数字が漢数字で昔からあるんだなという印象だが、この野球場の開設は昭和29(1954)年とのことで、もう70年近い歴史がある。その頃から残るスコアボードなのか否かは不明。スポンサーの看板だけが新しい。所々に茶色の鉄錆が出て…

水門

昭和池から流れて来る用水は、右下からやって来て、ここで2方向に分水される。左へ行く水路の水門の開き具合次第で右の水路へ行く水量が決まるようだ。

興因寺山

甲府駅から北へ平面距離で約4㎞のところにある興因寺山の頂上。山頂は芝地になっているが、ここには高圧電線の鉄塔が聳えている。周囲の木々が高く育っていて眺望はあまり良くない。葉が繁る時期であればなおつまらないだろう。ところで、ここには山頂標識が…

新旧メディア

先週の土日(2/5、6)にあった職場の大きなイベントの山梨プラネタリウムフェスティバルが終わって1週間が過ぎた。今回はコロナ渦で合宿や文化祭が次々と中止にに追い込まれてしまった高校天文部の生徒たちを主人公にしたお話を作った。その中で使った拙画。古…

壊れた管

堰のところに付けられていた、かつては田んぼか畑に用水を送っていたであろう導水の管が壊れている。その先にあった田んぼか畑はどうなってしまったのだろう。耕作者の老齢化とその後の担い手が居ないことで手放され、住宅地にでもなってしまっただろうか。…

石垣の大岩

梅園の中の石垣には大岩が二つ下敷きになっていた。一つは一部が大きくはみ出した形になっている。勝手な想像だが、もしかしたら石垣を築く際に話し合いがあって、こいつら大岩は動かすのが大変だからこの上に石垣を重ねようかという事にでもなったのだろう…

奇抜なデザイン

甲府の街中にあるレトロな建物。見た感じ、建てられたのは昭和30年代ぐらいだろうか。単に古いだけでなく、正面の中央に階段が配置されているのが凄くシュール。隣には最新のどでかい建物があるのでその対比も面白い。

再利用

帯那の散歩では、山沿いの棚田が続くあたりで土地改良工事が行われていた。その現場を見ると、土止めの板として「山梨市民会館」という看板が2枚使われていた。廃棄になったものがこんな風に使われることもあるんだなと、ちょっと感心した。用済みにされてし…

縮んだセーターが復活

とりあえず洗濯機に入れて、とりあえず規定量の洗剤を入れて、とりあえず普通の洗濯モードを選んで、後はおまかせの自動で洗ってみたら、僕のセーターやカーディガンがすっかり縮んでしまった。それでも大した知識も無いものだから、一日着ればもどるだろう…

軽トラ

田舎の景色の中に自然に溶け込む軽トラック。正確には「軽貨物自動車」というらしい。僕の周辺では昔から「ケートラ」と呼んでいた。山梨に来て最初に聞いたこいつの呼び名は「けっとら」だった。土手から転げ落ちた話だった。その後もケートラは聞くことな…

みちしるべ

この道標には、向かって、右 = 上帯那を経て、脚気石神社左 = 塚原を経て、甲府市へ通ずとある。左の道は4メートル幅の舗装路だが、右は舗装がすぐ終わって徒歩専用の山道となる。

ドングリ

風致地区を表す古びた標柱の上に、クヌギのドングリがまとめて置かれていた。

古い建物

昭和30年代ぐらいまではきっと甲府で一番活気があったのではないかと思われる問屋街は、再開発に晒されている。ざっと見ても店舗の3分の2ぐらいは店じまいしてしまっているようだし、開いている店も少々寂しげに見える。建物は昭和30~40年代頃の雰囲気を…

深城ダム

相模川の中・上流域は桂川といい、その源は山中湖に発する。吉田、都留を経て、大月を東流するうちに幾つもの支流の水を集めるが、その大きな一つに葛野川がある。葛野川沿いを登る細い国道を進むと深城ダムの大きな姿が見える。深城(ふかしろ)とは、このダ…

閉鎖ビル

街を通り抜ける国道の緩いカーブ、その形に沿って建てられている多角形の商店雑居ビル。昭和40年代ぐらいには普通に見られたものだったが、首都圏の大きな市街地からは多くが姿を消した。一方、甲府のような人口減少が続く地方都市では、このように廃屋とし…

今どきの仮囲い

工事現場の仮囲いに大きなカラー画面がついていた。この画面の他、工事全体を解説するようなページもあった。20年以上前、前の仕事の頃には工事現場に良く出入りしていたが、その頃と比べると隔世の感がある。

五輪ロス

家に帰ってテレビをつけてもオリンピックはやっていない。チャンネルを変えてもコロナのニュースばかり。ぼくはすっかり五輪ロスだ。(次の次はロス五輪だそうだ) 我が家にまだある長野オリンピックのマスコットだったスノーレッツのお皿。ヤマザキパンのパ…

サンダーバードのコンテナ

田んぼと森の境目、その森をよく見るとサンダーバード2号のコンテナと思われるものがひっそりと置かれているではないか。秘密の任務が進行しているのだろうか。空を見上げてみたが、残念ながら曇り空。スコットやバージルが乗って飛行するサンダーバード機…

ネコ

僕が子供の頃に1台家にあったのだが、その頃は「一輪車」と呼んでいた。一般的には「手押し車」あるいは「ネコ」が一般的だろうか。細い塀の上を難無く歩く「猫」のように、狭い建設足場を移動できるからだと聞いた頃がある。

軟球

公園の植え込みの陰に野球の軟球が落ちていた。まだ下したての真っ白な球だった。僕が子供の頃はしょっちゅうこれで遊んでいたが、今は見なくなったな。多くの公園は野球禁止だし、原っぱは無いし。

コンクリート壁

1950年代に建設されたという野球場の壁にこんな箇所がある。コンクリートに隙間があって、何だか袋詰めされたような感じに見えるものが詰められている。当時の日本ではこんな工事もあったのだろう。僕が通っていた小学校でも、床の割れたPタイルを剥がしたら…

オリンピックがやってくる

いよいよ、あとひと月弱で東京オリンピックが始まる。山梨県では自転車のロードレースが開催される。職場にはこんなものが登場した。この前に立って記念写真を撮ってくださいというものだそうだ。 いったい、どの競技にどんな選手が来るのか、日本の代表選手…

長いオフ

今の時期、チェーンを巻いたままのトラクターは車庫で長期のお休み。

倒れた案内看板

2か月近く前の写真だが、ハイキング道の案内看板が倒れていた。台風の影響だったのかなと思うのだが、こういうものの整備もコロナの影響で後手に回っているようなこともあるのだろうか。ハイキングなんて、不要不急な外出だろうからなあ。元々インドアな生活…

ニュータイヤ

単車(Honda GB400TT SE)を車検に出していたのだが、前後ともタイヤを替えた。特に前のタイヤは溝の深さがほんのわずかになっていたし、前後とも古くてゴムが劣化していたのか乗っていて滑るのがわかったほどだった。ショップから乗り出したとたんにグリッ…

緑が丘野球場の入り口

緑が丘野球場の入り口が珍しく開いていたのでちょっと覗いて撮ってみた。たまに少年野球やおじさんたちの大会で使われているようだが、それも少なくて、利用率は低そう。かつて高校野球でも使われていたきゅじょうだから、このエントランスや通路にはたくさ…

Nikon Coolpix P7800 センサーのゴミ除去

数日前から、僕のカメラの真ん中近くに大きなゴミが見えるようになった。上の写真は昨日撮った富士山。久しぶりに透明な空気の日だったのに、富士山のすぐ横の空に黒い斑点がついてしまった。こんな写真はこんなタイトルの日にしか掲載できない。 僕のカメラ…

看板と草藤

この辺はごみの不法投棄が多いのだろうか、こんな目立つ色の警告看板があった。がけ下をのぞき込んでみると、確かにいくつかの粗大ゴミが見える。自分の家の庭にゴミを投げ入れられたらどんな気持ちになるだろうかと考えてもらいたいものだ。しかし、その警…