景色
川の流れがショートカットした跡。先日の第風の痕跡。
今日は夕方になってから単車を乗りに出かけた。暑かったけど調子よく走って富士山の方まで行ってみようかと思っていたら途中でガス欠になった。そこからはリザーブタンクのガソリンで走る羽目になり、甲府方面に引き返すことになった。今日は乗るためだけだ…
アレチウリが何かに絡み付いてモンスター化。動き出したらどうしよう。
再び夏の暑さが戻ってきた。今日の甲府のアメダスは14時02分に37.1℃を記録した。終戦の日の15日に37.5℃を記録しているが、それ以前だと35℃超えは8日まで遡るから1週間以上涼しかったわけだ。今週いっぱいはこの暑さが続くそうだからまだまだ暑さへの覚悟は必…
事実上の減反政策を続けていた政府が、ついに「コメ増産」に政策を180度切り替えるそうだ。僕の散歩道では年々水田が減っていたが増える方向に行くだろうか。
山の木々が広々と伐採されている場所があった。未来のために植林するのか、それともメガソーラーになってしまうのか。
上の蝶はベニシジミ、下には何かのハチがいる。ベニシジミはだいぶんやつれた印象。
大豆として収穫するのか枝豆として収穫するのかは分からないが、谷から登る森の中の道を抜けて突如として開けた視界に広がる景色は素晴らしい。
清里から樫山に続く道を行くと、その途中に「大滝」がある。駐車場に単車を止め大門川が刻んだ谷の斜面に付けられた狭い階段を下りて行くと、やがて激しく落ちる水音が聞こえ、木々の間から滝が見える。大滝は2段になっていて、先に見えるのは落差14メートル…
昨日の夕方は山がくっきり見えていた。これをぴのきよ日記にアップしようと思っていたら虹が出たので、昨日はその写真が優先になった。
塀に緑色のツタが絡まり、その中に消化器の赤い箱があって、それがクリスマス飾りのような色合い。そこに橙色のミラーの柱が加わって、色の賑やかな界隈。
昨日の諏訪湖。上から見ると、岸辺近くにプランクトンが多いようです。
もともとハナミズキが植えられていた植樹帯だが、肝心のハナミズキが枯れてしまい、たくさんの草が繁茂している。これでも良いけどね。
雨降りの日が多くなる季節が来た。野球場の芝には良いだろう。柵にはたくさんの雨粒が垂れ下がっていた。
歩道にあったグレーチングを何気なく覗いてみると、その向うにはドクダミの森があった。(上の写真は下の写真を調整し、横転)
釜無川、信玄橋近くの河原より。左から、編笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳で合ってるかな。
湯村山の手前に二筋の雲が。
夕焼けがものすごく赤くなった日、甲斐駒ケ岳はその赤く染まった空を背景に黒いシルエットを見せていた。
朝、もう止んだかなと思ったが、外に出てみるとまだパラパラと雨が降っていた。傘を取りに戻って出勤。歩いている間の40分はずっと雨が強くなることも弱くなることも無く、パラパラと降り続いていた。雨はやがて止んだようだが、帰る時刻になっても空は曇っ…
一昨日あたりからの黄砂たっぷりな空気が続く今日、ちょっと単車で出かけてみたが、荒川ダムから黒平方面への道が通行止めになっていた。すぐそこに落石があるのもリアリズム。そろそろ林道は工事の季節、これもある意味で春らしい景色かも。
これは十日も前の写真。草の若葉とタンポポの黄色で黄緑色になった地面。山の紅葉樹にはまだ葉が萌えていなかった。同じ場所が今はフサフサの草で地面が見えなくなっていることだろう。
山の木々にも若葉が萌え始めた。ところどころに桜が混じり、若葉の色にもの木の種類によってそれぞれの色があって華やか。鳥の囀りも方々から聞こえる。
昨日はまるで山が見えないほど霞んでいた。写真に撮っても南アルプスなどは稜線すら分からない。上は昨日の写真、下は空気が澄んだ昨年の同じ頃の写真。山の見え方は全く違う。反対にゴルフ練習場のネットは背景が白っぽくなったせいでくっきり目立った。昨…
暖かい週末になった。そうするとこういう景色が目につくものだ。雑草という名の植物は無い、という言葉があるが、一つ一つの名前を書くのも面倒だし、残念ながらそもそもこいつらの名前をいちいち知らない。調べればよいのだろうが、それも面倒なので、結局…
この道の先には。
様々有る内のいくつかの天気予報は、昨夜から朝にかけては雪が降ると予想していた。でも僕は、気温が割合高いなと感じていたので雪になることは無いだろうと高をくくっていた。夜に外出して帰って来た頃には空に星がいくつも見えていた。その時は、少しは雨…
昨日の霞んだ様子、他の方向。富士山も薄っすら、毛無山方面は微かにしか見えない。ここから先、もっと霞んで山並みが見えない日があるかもしれない。
今日は遠くの山が霞んで見えた。大分空気が濁っているようだ。ウェブで調べると黄砂は昨日の方が多かったようだが、今日はスギ花粉が大量に飛散していたようだ。
先日、山中湖の水位がだいぶん下がっていると聞いた。もしかしたらと思い、荒川ダムに行ってみた。水位はやや下がっているようだが、ここの場合、冬はいつもこんな感じだったかもしれないなと思った。
今日は所用があって出かけたが、底冷えする天気で、電車の中でもお尻はそこそこ暖かいものの足元が寒くて困った。帰りはいよいよ天気が悪くなり、高尾を過ぎたあたりですっかり雪景色になった。車窓から撮ったので車内の蛍光灯などが写り込んでしまった。帰…