キバナコスモスにとまるヒョウモンチョウ

鱗粉の多くが取れてしまいずいぶんやつれた感じのヒョウモンチョウが、花盛りのキバナコスモスにやってきた。
ところで、「キバナコスモス」を調べてみたらややこしいことになった。黄花コスモスと言うぐらいだからコスモスの一種だと思っていたのだが、同族異種とのこと。ここまでは良いのだが、本家のコスモスはというと、正式な和名は「オオハルシャギク」というのだそうだ。キバナコスモスの和名はそのままキバナコスモスという。黄色い花が咲くコスモスという意味なのに、本家のコスモスという名前は単なる通称だったとはびっくりだ。こんな倒錯した関係があるとは面白い。しかも、本家のオオハルシャギクは感じで書くと「大春車菊」となる。秋に咲くというのに春となっているのだ。植物の名前に季節が掛かれていれば、それは花の咲く季節だと思うのが普通だろう。それが、実際は秋の花というのだからたちが悪い。こうなってしまった事情は知らないが、外野の僕から見ればめちゃくちゃだ。
つまり、秋に咲く花なのに春の花のように名付けられた植物があり、たまたまそれによく似た形だがそれとは違って色が黄色い花をつける同属の植物は、それの名前ではなく別名の方に花の色を追加した名前を付けられ、それが本名になってっしまったという厄介な話。