薬師ヶ岳

鳳凰三山の一番南に位置しているピークが写真中央の「薬師ヶ岳」だ。甲府から見るとこのように二つのピークがある。僕はこれを見るとどうしてもフタコブラクダを想像してしまう。何故、薬師ヶ岳と命名されたのかは知らないが、いっそ駱駝ヶ岳とでもしていてくれれば合点が行く名前だったのにと思う。
ところで、この山については「薬師岳」と書かれる場合も多いようだ。全国にはいくつかの薬師岳や薬師ヶ岳があるようなので、混同しているということだろう。そこで、幾つかの地図サイトでどのように記載されているかを調べてみた。
まずは地理院地図。国土交通省国土地理院が編纂しているお国が作った地図だ。これには薬師ヶ岳と記載されていた。地理院地図は地図を製作するときに引く辞書のようなものだから、多くの地図サイトでは同じ記載だろうと思って調べてみると、いつもNAVI、Googleマップ、YAHOO地図、MapionNAVITIME、Bingマップ、ジオロケーター、Goo地図で同じ記載になっていた。一方、Mapfanは調べた中で唯一薬師岳と記載していた。Mapfanが異なっていた理由はわからないが、概ね予想通りだった。
しかし、地図で薬師ヶ岳と記載しているYAHOO JAPANでウェブ検索に薬師ヶ岳と書いて検索すると「薬師岳ではありませんか?」とわざわざ指摘されてしまう。Wikipediaで薬師ヶ岳として検索すると「このウィキでページ「薬師ヶ岳」を新規作成しましょう。」と促されてしまう。それではこれならどうだと鳳凰三山として検索すると鳳凰山の項に飛び、その中には薬師岳と記載されている。韮崎市の項でも薬師岳という記載がある。それではWikipedia薬師岳で統一されているかというとそうでは無く、清哲村(昭和29年の合併で韮崎市)の項では薬師ヶ岳との記載がある。